カウンセリングを受けても「変われる自信がない」というお悩み

こんにちは。
 

『親子関係修復カウンセリング』
心理カウンセラー  江上ユキです。

イライラや不安、罪悪感等の愛着障害、
アダルトチルドレンのトラウマ感情をケアして、
心に安心感とあたたかさ
自信を取り戻すカウンセリングをご提供しています。



『カウンセリングを受けたいけど、
変わるのに自信がない』

こんなお声をいただくことも少なくありません。

今日は、そんなお話です。

 

 

 

『カウンセリングを受けたら本当に変われるのか?』

確かにこれをすると絶対にこう変われる、
という保証はないし、

不確定要素の多い未来のことなので、

そう思うお気持ちは、
わたしもよく理解しているつもりです。

 

いっぽうで、
ご自身の内面に取り組み
ご自身が変わることを決断して
カウンセリングにお申込みくださる方も
いらっしゃいます。

 

で、長年、心理カウンセラーとして
活動していますと、

そういう決断や決意の度合いというのが、
その方から伝わって来るんですね。

 

実は、カウンセリングを受けて
どんどん状況や状態が変化される人は、

『自信のあり、なし』は、ほぼ関係なくて、

むしろ変わる自信がありながら
カウンセリングに申し込んで来られる方は
お一人もいらっしゃいません。

もし仮に、あんまり変わらない方や
変化の進みが遅い方がいるとして、

そういう方とどんどん変わっていく方は
何が違うのかというと、

変わっていく方は、


自分自身から『逃げない』


自分が変わることを選択する

そう決めていらっしゃるんですね。

決めているので、必ず行動が伴っています。




 


逃げない→自分が変わることを選択→行動する→変わる


この逆は、

逃げる→自分が変わることを選択しない→行動しない→変わらない

です。

何か問題が起こったり、課題を抱えた時に
【それにどう取り組み、どう向き合うのか。】

そういう親御さんの姿勢は、
実は、私、江上に伝わる以上に、
大切なお子さんやご家族に一番伝わります。

だから、お子さんも親御さんの決断、
勇気とエネルギーに後押しされながら、
親御さんの変化と併行してどんどん変化されていきます。


逃げない、自分が変わることを選択すると決める


変わるために一番大事なのはここです。

そしてこの姿勢こそが、

お子さんの生き方のお手本になり
力強いバックアップになります。


だから、決めることが大事です。



あなたとあなたの大切な方が
いつもおしあわせでありますように。

この記事を書いた人

江上 ユキ

江上 ユキ

幼少期のトラウマ感情を安心・安全にケアし、
愛着障害、アダルトチルドレン、摂食障害、
お子さんの不登校の悩みを根本原因から解決!

心に安心感と自信、自由を取り戻す
『親子関係修復カウンセリング』

【親子問題と感情の専門家】
心理カウンセラー・セラピスト 江上ユキ