TEL: 050-6871-7130
【営業時間】10:00〜21:00(完全予約制)
【Zoom】全国、海外  【対面】広島市内

心因性の症状

いつも体調を崩しやすい方へ

2020年9月30日

少しずつ、肌寒くなってきましたね。

風邪などひいていませんか???
ちゃんと休むことが出来ていますか?
.
.

(私は、暑い時も寒い季節も、基本、引きこもるのが好きです。w)
.
.

休んでも疲れが取れない方

.休んでも疲れが取れない方は、心が休まっていないのかもしれません。
.
.休んでいるけど気持ちが焦ったり、休んでいる自分を責めてしまう場合も、心身ともに休むことがむずかしいですよね。
.
.お風呂にゆっくり入るとか、スポーツをして発散するとか、カラオケで大声で歌うとか、人としゃべるとか、何か、自分のストレス解消法を知っておくと良いと思います。

.
それでも疲れが取れない場合は、
.
『くつろいではいけない』
.
.
もしかしたら、こんな無意識の思い込み(ビリーフ)があるかもしれません。

https://1egami-yuki.com/belief/

.
.

(いえでゆっくり美味しい珈琲を淹れて飲むのも至福な時間♪
長女にプレゼントしてもらったカフェラテマシーン。)
.
.

自分を後回しにしてしまう

いつも自分の心や身体より、何かを優先(多くは仕事)してしまう場合や、何かを選択したり判断する時に、自分が犠牲になったり、自分を後回しにしてしまうことが常になってしまっていると感じる時は、自分は『重要な存在ではない』と、無意識に自分の価値を低く見積もっている場合があります。

また、すぐに体調を崩したり、病気になりやすい場合は、病気になることで、嫌なことから自分を守ってくれているのかもしれません。.

子どもの頃に身に付けたパターンです。


こんなビリーフが原因かもしれません

.もし、お心当たりがある場合は、こんなビリーフが、原因として考えられます。

『重要な存在であってはいけない』

もしくは、
『健康であってはいけない』
.
はたまた、ワーカーホリックまでいくと、このビリーフが関係しているかもしれません。
『存在してはいけない』

.
.

今は不要になった、子どもの頃に学習したり、身に付けた無意識の思い込みであるビリーフと、そこにセットになっている感情を消化すると、
心身ともに軽くなり、楽にしあわせに生きられるようになります。


あなたとあなたの大切な方が、
いつもおしわせでありますように^^

それでは、またー(^^)/

最新の情報


★初めての方へ
⇒『初回カウンセリング』

★勉強会・講座
⇒『ただ今募集中の勉強会・講座』.

【親子問題と感情の専門家】 心理カウンセラー・セラピスト 江上ユキ

 

 

-心因性の症状

© 2023 全国対応カウンセリング広島 カウンセラー・心理セラピスト 江上ユキ